【オールドコンデジ】Nikon COOLPIX 4100

 

最近、昔のコンデジが流行っているという記事を見かけたので購入してみました。

 

Nikon COOLPIX 4100

 

毎日カバンに入れて持ち歩いてみたので使用感をご紹介します。

 

 

主なスペック

Nikon COOLPIX 4100

・撮影素子:有効400万画素 1/2.5インチ原色CCD

・記録メディア:14.5Mバイト内蔵メモリ、SDメモリカード

・レンズ:3倍ズーム 35~105ミリ(35ミリフィルム換算)、F2.8~4.9

・撮影距離:30センチ~∞(マクロモード時:4センチ~∞)

・液晶モニタ:1.6インチアモルフォスシリコンTFT(8万画素)

・電池:単三電池 2本

・サイズ:幅88mm × 高さ65mm × 奥行き38mm

・質量:約140g(電池・SDカードを除く)

・発売日:2004年7月2日

 

 

発売は2025年で約20年前のカメラとなります。

今メインカメラとなっているフィルムカメラKiss 7も2004年発売のカメラです。

この頃にはデジタルもフィルムも出回っていたことがわかります。

 

そんな20年前のカメラですが、1番のポイントは400万画素のCCDセンサーを使用している点です。

今となっては1億万画素のカメラも素人が頑張れば買える時代になっていますが、当時は400万画素でも大きい方だったようです。

みんながなんでも綺麗に撮れるスマホを持っている時代だからこそ、この色味が現代にうけているのでしょうか。

 

ずっと持ち歩いていて良かった点、イマイチだった点を紹介してみます。

 

良かった点

色味

 

CCDセンサー独特な色味はアプリで調整せず、そのままでも雰囲気のある写真になります。

そしてこの写りが人気なポイントなのでしょう。

 

単三電池2本

 

このCOOLPIX 4100は単三電池2本で動きます。

今のデジカメは専用の充電式バッテリーが主流ですが、この頃は単三電池で動くデジカメも多かったようです。

昔のカメラでよくあるのが、本体は問題ないけれど、専用のバッテリーが寿命で動かなくなってしまうことです。

Amazonなどでサードパーティのバッテリーが売られていることもありますが、種類によっては売られてない場合や高額な場合もあります。

単三電池2本で動くのはとてもいいポイントですし、購入しやすいと思います。

 

 

 

小さい・軽い

単三電池2本を使用しているので厚みはありますが、画面が小さい分、とてもコンパクトです。

カバンに入れて毎日持ち歩くことを考えれば小さい・軽いはとても大事なポイントです。

 

気をつける点

20年前のカメラにそこまで求めても仕方ないと思いますが、使用時に気をつけていただきたいポイントをご紹介します。

 

SDカード問題

 

SDカードって今でも普通に使われていると思う方も多いと思いますが、このカメラはSDカードを使用します。

SDHC、SDXCではなくSDです。

記録メディア問題。これもオールドコンデジあるあるだと思います。

各メーカー、それぞれの時代で色々な記録メディアを使用していました。

最近調べてみてびっくりしたんですが、OLYMPUSのxDカードがすごく高くなっているみたいです。

SONYのカメラではメモリースティックが使われていましたが、これはPSPなどでも使用されていたので今でも入手しやすいようです。

COOLPIX 4100は主に2GBまでのSDカードが該当するので家になかったら購入が必要となります。

私は家にあった128MBのSDカードを使用しています。

 

 

ホットピクセル(画素抜け)

これもオールドコンデジにはあるあるだと思います。

撮影した写真に小さな点が写っている現象です。

 

 

わかりにくいのでズームしてみるとこんな感じです。

 

 

原因はいろいろあるようですが、普通に使用していても出てくる症状だそうです。

向き合っていくしかないものだと考えています。

もちろんPCに取り込んでワンクリックで消すことが出来るものです。

写真をスマホで見る場合は気にならない程度ですが、PCモニターでは気になるかもしれません。

 

液晶モニタ

 

小さい・軽いの要因にもなっている液晶モニタですが、小さすぎるのでフレーミングの確認程度で考えるのが良さそうです。

ホットピクセルはもちろん、ピントの位置、手ブレなども確認できない程度です。

その不便さが良いと考えていますが、気になる方もいるかもしれません。

 

タッチパネルには対応していません。

少し劣化がある場合があるので購入時にはご注意ください。

 

入手方法・値段

もちろん新品で買うことはできないカメラです。

フリマサイトでは5000円前後、状態の良いものやオレンジ、ブルーなどのカラーは10000円前後で購入できるようです。

本体のみではなく、SDカードが付属している場合はお得かもしれないです。

フリマサイトではホットピクセルについて商品説明で触れていないことが多いので気になる方は注意してください。

 

作例

COOLPIX 4100で撮影した写真です。

すべてオートで撮影しています。

作り込んだ撮影は出来ないカメラだと思いますが、いろいろな状況に合わせたオートモードが選べます。

狙わずに撮影出来た写真もこのカメラの表現の楽しさだと思います。

 

 

 

 

 




まとめ

たまたまリサイクルショップで見つけたオールドコンデジ Nikon COOLPIX 4100を紹介しました。

現代のカメラと違って、あえての扱いにくさ、いつもと違う雰囲気の写真を楽しむカメラだと思います。

片付けをしていて出てきたオールドコンデジをリサイクルショップに持ち込む人は多いようです。

今回のカメラに限らず、タイミングが合えばとてもお安く購入できるかもしれないです。